ハイブリッド型とオンプレミス型の特徴

ハイブリッド型のクラウドPBXってどんな仕組み?サービスなども併せて紹介

そもそもハイブリッドとはどんな環境?

そもそもクラウドPBXは従来のPBXと比較してさまざまなメリットがあることから、急速な普及が進んでいるサービスです。ハイブリッド型のクラウドPBXは、そんな便利なサービスと従来のビジネスフォンやオンプレミス型のPBXの機能を備えたタイプのサービスなのです。そのため、従来のサービスよりも優れているはずのクラウドPBXにどうして古いタイプのサービスと組み合わせたハイブリッド型が必要なのか?という疑問も出てくるでしょう。

従来のビジネスフォンやオンプレミス型のPBXからクラウドPBXに切り替えようとした場合、電話回線や通信環境を大きく変更する必要が出てきます。クラウドPBXはその導入時の負担が少ないのも魅力なのですが、その一方で、これまで慣れ親しんできた環境から一気に変更するとなると社員たちが慣れるまでに時間がかかるといった問題も出てきますし、いくら導入が簡単だからといって社内の電話回線を一新するとなると、いろいろと大変な部分も出てくるものです。

ハイブリッド型のクラウドPBXでは、両方の機能を備えることで「従来型と新しいクラウド環境のどちらを選ぶか」という悩みを解消することができるわけです。さらに、次に挙げるクラウドPBXとオンプレミスPBXとの違いやそれぞれのメリット・デメリットを踏まえながら会社にとって理想的な形で電話回線を構築できるメリットもあります。

クラウド型とオンプレミス型の違いとは?

従来型のビジネスフォンやオンプレミス型PBXとクラウドPBXの両方を備えているのがハイブリッド型の魅力なら、そもそも従来型と新しいタイプの間にどんな違いがあるのかを知っておく必要も出てきます。そのうえで両方の機能を備えているハイブリッド型にどんな魅力があるのかが見えてくるというものです。
オンプレミス型PBXの特徴は、自社にPBXの機器を設置したうえで電話回線を構築するのが大きな特徴です。それに対してクラウド型の場合はクラウド上で電話回線を構築するため、社内での工事の必要もなければ機器を設置する必要もありません。
しかし、オンプレミス型にはクラウド型にはないメリットがあります。とくに大きいのがセキュリティの高さです。自前で機器を導入したうえで構築するため、ネットワークが自社内で完結しています。外部のネットワークに頼るクラウド型に比べて不正アクセスや情報の流出などのリスクが非常に低いのです。
さらに、オンプレミス型はカスタマイズの自由度も高く、自社の利用環境に合わせてカスタマイズすることで独自のネットワークを構築していくことができます。そのためには知識やスキルも必要になりますが、うまく行うことでその会社にとって理想的なネットワーク環境を築き上げたうえで業務の効率化を実現できます。

それに対してクラウド型の大きなメリットとして複数の拠点を内線化できる点が挙げられます。電話回線をネット上でクラウド化する形になりますから、離れた場所にある本社と支社やテレワーク勤務をしている社員の間で内線化ができるのです。そのため本社にかかってきた電話を支社やテレワーク先で受けるといった環境を非常に簡単に構築することが可能になります。さらに音声自動応答システムなどさまざまなオプション機能も充実しており、業務の効率化という点でも非常に優れています。

結局のところハイブリッド型のメリットとは何なのか?

これらの従来型とクラウドPBXとの違いから、ハイブリッド型クラウドPBXのメリットが見えてきます。クラウドPBXのメリットを活かして離れた拠点同士を内線化し、さらに外出中の社員が会社にかかってきた電話をスマホで受けるといった対応が可能になります。あるいは、情報の漏洩や不正アクセスを避けたい重要なデータ・情報などを扱う場合にはオンプレミス型PBXの機能を利用して通信することができますし、カスタマイズを積極的に行うことでより使いやすい電話回線の環境を構築していくことができるでしょう。

まとめ

簡単に言えば、ハイブリッド型クラウドPBXとはクラウドPBXの利便性やコストの安さに魅力を感じている一方で、セキュリティや機能面で少々不安を感じている企業に向いているサービスと言えるでしょう。それだけにハイブリッド型の導入を検討する際には、従来の電話回線の環境に比べてどれだけメリットが得られるかだけでなく、クラウドPBXよりもコストがかかってしまう分を埋め合わせるメリットが得られるかも視野に入れたうえで考えていく必要が出てくるのでしょう。まだハイブリッド型のサービスは数が少なく、これからどれだけ充実していくかにも注目したいところです。


関連記事


クラウドPBXおすすめランキング